2015年4月9日木曜日

花より団子?いや、花より石ころ!

最近の雨の日が続き、桜もほとんど散ってしまいましたね。

今年は2月から河津さくらを見に行こう!上野のさくらを見に行こう!
と計画ばかりで、 週末天気が悪いか、用事が出来てしまい
ほとんど花見ができませんでした。

せっかくの桜の季節をこんなに過ごすなんて、もったいないと思い、
保育園の帰り、家の近くの桜並木があるところまで
娘とお散歩に出かけたのでした。

この頃、保育園にも行きたがらない、
なにかしらイライラしている、私の言うことに対して「いやだ」と言うことが
多くなった娘。

久しぶりに良い時間を過ごそうと思って
娘を誘って行ったわけですが、
いざ、娘の興味を引いたのは、桜ではなく、
道端に落ちているまたは、埋まっている石ころでした。(--;;)

子供にとって、桜の木は高くて目に入らないですかね。。。。
とても綺麗だったのに、声をかけても娘はひたすら石ころ遊びで夢中でした。

まぁ、まぁ、春はまた来るし、いいかとあきらめて
ゆっくり家に帰ってきました。

←最近言うことを聞かないので、「親の言うことを聞く」注射を
 打ってやりました。

2015年3月9日月曜日

パパとママの育児方法の違い

この頃、娘(3才8か月)がよく夫に懐いています。

それもそのはず。
今一番体で遊びたい時期ですが、
私はすぐ力が底を付き、あまり遊んであげません。
その一方、夫はまさに体当たりでいつまでも娘と遊んであげていますからね。

例えば、だっこ。
今12.5キロに達している娘は重い、重い。
家の中でも外でも抱っこは夫の出番です。

そして馬のり。
私が床を拭いて、布団をセットするために背中を曲げると、
娘は「あ、馬だ」と言わんばかりに、すぐ私の背中に乗ります。
私は少しで「重い、重い」と連発して娘を下します。
でも、夫は娘が「お馬して」と言うと、すぐ馬になってあげて
家中をうろうろ。

肩車や逆立ちの姿勢で持ち上げるなどの力が必要な遊びも
娘がやりたいというと、夫は嫌な顔せずいつでも応じています。

仕事からの帰りでも
すぐ娘と体を張って遊んでいる夫の姿を見ていると
「すごいなぁ」とつい感心してしまいます。

娘と夫が仲良くなる日を待っていた私には
とてもありがたいことで、
夫には娘の世話も積極的にお願いしていますが。。。

最近、夫が娘の世話をとても楽々とこなしているということに
気付きました。

というのは、
私は、娘の世話をするのに力が要りますが、
夫は、すべてを言葉で済ましているのです。

例えば、トイレの件。

私は、娘をトイレまで連れて行き、
娘の服を脱ぎ、便器に座らせ、
娘が用を済ますと拭いてあげて、服を着せるという風にやっています。

夫の場合は、娘と一緒にトイレに行きますが、その後が夫のすごいところ。
「ズボン脱いで」
「パンツも脱ぐんだよ」
「自分で座る?」
「おしっこ終わった?」
「じゃ、拭いて」
「パンツ履いて」
「ズボン履いて」
なんと、夫は指一本動かず、全部言葉で娘に指示を出しているんです。
面白いことに、娘も夫の言葉にちゃんと従います。
時には、娘が自らトイレのドアーまで閉めて、一人で全部済ましてから出てきます。
夫はただドアの外で待つだけです。

着替えもそうです。

私は、服を脱がせ、新しい服を着せてあげるのですが、
夫は、「着替えて~」というだけ。
すると、気が付けば、娘はちゃんと自分で服を選んで着換えています。
(たまに、前と後ろを間違えたり、同じような服を2枚着たりもしますが。。。)

顔洗うのも同じ。
私は、洗面台の鏡の前で顔遊びをしながら娘の機嫌をとって顔を洗ってあげるのですが、
夫は娘の後ろに立って、「顔を洗ってください」というだけ。
娘はしばらく水遊びをしますが、最後は自分で顔を洗います。
(その代り、服はびしょ濡れになってしまいますが。。。)

男と女で育児方法が違うという話は聞いたことがありましたが、
違うところか、むしろ夫が私より育児上手かも知れませんね。

そこで私も夫の真似をして、手伝わず、口だけで言ってみたのですが、
娘は、「ママがいい」と言いながら、甘えん坊に変身。
また、私も時間の追われ、夫みたいにゆったりと娘を待ててあげられないということにも
気付きました。

今は、私は私なりの方法で、夫は夫なりの方法で育児をしています。
娘にとっては甘える時もあり、しっかりする時もあって、ある意味バランスが取れているかもしれせんね。

でも、たまに、口だけで娘を動かせる夫がうらやましくなります。

←寝ながらキック。
 それでも、夫はぐ~ぐ~ぐ~。

2015年1月23日金曜日

妖怪ウォッチ、はまります。

2015年も明けましてから、もう一か月が経とうとしています。早いですね~。

昔なら、なんだかんだ忙しくしていたけど、何をやってたんだろうと、ちょっと時間の流れを惜しんだりもしていましたが、今は娘の成長を見ると、ちょっとしたやりがいを感じています。

この頃の娘ですが、妖怪ウォッチダンスにはまっています。
「妖怪ウォッチ」じゃありません。あくまでも「ダンス」の方です。

始まりは、おそらく保育園からでしょう。
妖怪ウォッチが流行り出した頃、保育園でも妖怪ウォッチダンスのDVDを見せながら
皆で踊っていたようです。

うちではテレビを見せていないので、妖怪ウォッチの内容は知らない様子。
でも踊りは大好き~!ぽいです。

2か月ほどさかのぼり、去年
娘に「サンタからクリスマスプレゼント、何をもらいたい?」と聞いたところ、
「妖怪ウォッチのげらげらぼ」という返事が返ってきました。

当時、「げらげらぽ」が何かわからなったので「げらげら棒」の言い間違えかと思って、
ネットであるはずのない「棒」みたいな玩具を一生懸命探したものです。結局見つからず、
保育園の先生に聞いたところ、「これだと思いますよ」と笑いながら見せてもらったのが、
「妖怪ウォッチダンスDVDブック」でした。

願いの通り、クリスマスにサンタから「妖怪ウォッチダンスDVDブック」をもらった娘。
早速、DVDをつけてあげたら、これこれと言わんばかりに踊りだしました。

(私にとっては)訳の分からない歌詞に、テッポの速さ、踊りの速さ。
何がそんなに面白いのか全く分からなかったのですが、
娘はノリノリ。

今は夫はもちろん、世の流行には無頓着な私までが
最新の流行の妖怪ウォッチダンスを娘と一緒に踊っています。

そういえば、こんなエビソードもありました。

この前、夫の実家でこのDVDをつけて、娘が踊っていました。
3歳の孫娘が踊っているから、可愛いと思ったのでしょう、おじいさんも横で娘を真似して
踊ったそうです。それを見た娘の一言、「違うよ」。
孫娘から痛い突っ込みを受けたおじいさんはしょんぼり、踊るのをやめたそうです。
げらげらぽに関しては手厳しい娘です。

踊る時の娘の笑顔や踊る度にうまくなっていく様子を横で見ながら、
何か好きになることはいいことだなぁと思いました。

こんな感じで世の中が好きになっていくといいですね。

←「妖怪ウォッチのダンスDVDブック」
  子育てしているからには、
  意味が分からないと言ってるだけじゃ済まないですよね?