2013年12月26日木曜日

2013年を振り返りますと。。。

2013年も後わずかですね。
毎年年末になると思うことですが、今年も色々ありましたね。

私個人にとっては、今年も娘の成長がまぶしかったです。

娘は赤ちゃんから幼児になり、今は幼児から子供になろうとしています。

何もしゃべれなかったのに、今は「いやだいやだ」の連発。時には、私に「気をつけなきゃだめでしょう」と注意までします。

よちよち歩きすぐ転んで泣いてたのが、今やパタパタ走り転んで泣きます。

おむつも毎日取り替えてあげていたのが、今や気がつくと自分で脱いで裸になっています。

毎日与えられた服を着ていたのに、今や「この服が良い」と指示を出しています。

私が人形を持って娘に話しかけていたのに、今や娘が人形に話かけ、私はそれに答えています。

私がいつも食べさせていたのですが、今や自分でスプーンとフォークを持って食べています。

その他、砂遊びが大好き、追いかけっこが大好きな娘に成長しました。

まだまだ食が細い、大きな音が苦手、朝が弱い、おっぱいを欲しがる娘ですが、
これも時間が立てばよく食べ、大きな音でもびくともしない、おっぱいにサヨナラする娘に成長するでしょうね。

娘の言動で毎日毎日、いや一刻一刻嬉しかったり、つらかったり、感情が行き来していましたが
こうやって振り返ってみると懐かしいですね。

母親としての経歴2年5カ月。
今年は娘の「ママがだ~い好き」という一言で母親として成長した一年でした。


←米洗いが楽しい娘。
  
  以前米洗いに挑戦した時には、米を投げつけてたので
  途中で断念。

  今回は米を洗いながら食べていました(汗)。

2013年12月19日木曜日

育児方針について・・・怒りを感じる時

子供と一緒にいると、子供の行動一つ一つが面白く愛おしく感じる時もありますが、腹が立つ、イライラする時も少なくないです。

「怒る時には怒る、叱るときには叱る」というのは夫と私も同じですが、どういう場面で怒る、叱るかについては夫と私で大分違います。(ここも夫が私の考えに合わせてくれていますが。。。)

子供が1歳の時、夫は子供と二人で一緒にいるとイライラしてくると言ったことがあります。
子供のティッシュを抜いたり、埃だらけの網戸をなめる等々の行動に対して、「だめ」だと言っても続けてやっているのを見て、怒りたくなるって。

以前の私なら、私も怒ったと思います。子供にこういうことをすると怒られるよと思い知らせようとしたでしょう。でも今は、子供の行動が好奇心から出てくると言うのが分かったので、怒らず横で見てあげられるようになりました。

子供は、抜いても抜いてもまた出てくるのティッシュが不思議だったでしょう。網戸をなめるのも、なめてみたらその舌触りが今まで感じたことのない新しい感覚だったから、何度も確認してみたかったでしょう。子供はこのようにして身の回りを色々探索しながら、ひとつひとつ分かっていくのだと思うと、なんだか見ているこっちが面白くなるのでした。

ある本に好奇心が満たさればその行為はなくなると書いてありましたが、実際2歳になっている娘は目の前にあるティッシュ箱を踏んで通り過ぎることはあっても、ティッシュを抜こうとはしません。

怒る・叱る時は、他人に暴力を振るうなどの被害を与える時だと思います。

ところが、こう考えていても、この頃それを行動に移すことは簡単じゃないと言うことが分かりました。休職をして子供と一緒にいる時間が長くなったせいなのか、私も子供の行動を理解する前にイライラしてくるときが出てきました。

今2才の娘は第一反抗期の真っ最中です。幼児期は大人が与えてくれたことをそのまま受け入れていましたが、第一反抗期には大人の考えを否定してみながら本当の自分を見つけていく時期だそうです。また自分を見つけていく時期なのでこだわりも出てくるそうです。

ある程度覚悟はしていましたが、私がこうしようと言うことに対して、ことごとく「やだ」「しない」と反対の道を走っている娘に対して、つい怒りたくなるのです。

その1
娘はまだおむつをしていますが、おむつにこだわりがあります。おむつのお尻側には可愛い絵が書いてありますが、娘は特定の絵がお気に入りで、そのおむつじゃないと取り替えないのです。娘の好きな絵が書いてあるおむつは何枚しかないので、それがなくなるともう大変。うんちをしてもおしっこが漏れてもなかなか取り替えさせてくれません。

その2
娘が食器棚から陶器の器を取り出そうとして器を割ってしまいました。陶器の粉がちらがったので、娘には「危ないから近寄らないで」と言って、掃除機をかけてはじめました。すると娘が「私も掃除機をかけてみたい」と近づいてきたのです。つい、私が「あっちに行って」と大きい声を出したら、娘が「私もやりたい」と泣きだしました。普段なら泣いている娘をまず抱いてあげますが、危ないと言ったのに掃除機かけるのを遊びだと思ってよってきた娘にイライラし、掃除をし続けました。

その3
服の着替え。着替えさせようと一旦服を脱がすと、解放感があるのでしょうか、なかなか服を着てくれません。「これでほんとうのはだかんぼ~」と言いながら部屋を走りまわるのです。夏ならともかく寒い冬なのに、風邪でも引かないか心配になります。また外出したい時に、服を着ようとしないと私の堪忍袋がパンパンとなるのです。

それ以外にもたくさんありますが、こうして書いてみると、なんだ大したことじゃないじゃんと思えてくるのですね。その場では自分の思う通りに動いてくれない娘にイライラしてたのですが、娘は第一反抗期らしき行動をしているだけですね。。。

これからは、娘がいやだいやだと言い始めたら、「あっ、きたな、きたな。また自分を見つけようとしているんだね。また一段と成長しようとしているんだね」と自分に言い聞かせようと思います。すると少しはイライラしないで済むのではないでしょうか。

←家にクリスマスのツリーを。
 この日もズボンを履こうとしなかったため、おむつ一丁で記念写真。

2013年12月11日水曜日

育児方針について ~ 育児の第一歩

私と夫はあまり喧嘩をしません。

夫はどう思っているか知りませんが、私にとって夫は話しやすく、何か不満があった場合はその気持ちを包まず隠さず伝えています。また夫が私のことでご機嫌斜めの時には、私から声をかけてその理由を話してもらっています。
どちらか怒った場合、片方は冷静でいるので喧嘩までにはならなくて済むのだと思います。

ところが、だった一つ、夫と話すと喧嘩になる話があります。それは、「育児方針」についての話です。結婚前は私と考えが似てると思った夫ですが、育児方針に限ってはこんなにも考えに違いがあるなんて、まるで宇宙人と話しているような気がするくらいです。

出産前に夫と「子供をどう育てていくか」、じっくり話し合えばよかったのですが、
私も夫も生まれれば自然に育つ、常識の範囲で厳しくするときは厳しくするというレベルでしか考えていなかったのです。

しかし、私が子育て中に壁にぶつかり、それをなんとか乗り越えようと、育児に関する本を読んだり、経験談を聞いたりしているうちに、子育てをするのには今までの考えと違った方向性、信念が大事だと思えるようになったのです。それからは、子供を寝かせては夫と話し合うことを繰り返しました。

比較的に育児から責任感が軽いからか、睡魔に好かれる夫は話し合っている途中に居眠りをすることもしばしばありましたが、夫と私の考えを一言でいうとこう(↓)です。

夫は「だめなことはだめと言う。人に迷惑をかけることは絶対させない」という主義。
私は「子供は年齢に合った特徴があるので、その特徴に合わせた育て方をしたい」という主義。

何度話し合っても二人の意見は縮まらず、平行線のままでしたが。
結局、夫は育児担当のメインは母親の私だという現状から、納得は行かないが私の考えに従うことにしたのでした。

夫の言うことが理解できない訳ではないのですが、私は子供の気持ちを察してあげる、同感してあげることが先に行われるべきだと思うのです。
(この点に関しては夫曰く、人の気持ちを他人が知る訳がないため不可能な話でござる。。。)

たとえば、子供が離乳食の時期に食べ物を食べずに投げた場合、
夫は「だめ!」とはっきり言って、よくない行動であることを子供に教えてあげるべきだという考えです。
私はこの時期子供にとって身の周りがすべて好奇心・探求の対象であるので、食べ物を投げてみるのは当たり前の行動。子供には「投げると落ちるから面白いね。食べてみても面白い味がするんだよ」と子供の気持ちを理解してから食べるように誘導する。この時期は叱っても怖いと思うだけで、なんでそんな行動をしてはいけないかは理解できないため、叱っても効き目がない。という考えです。

子供が第一反抗期(なんでもいやいやだという時期)の真っ最中に入っている今、
夫は今でも子供が一騒ぎをすると、私の育児方針でいいのかと聞いてくるのですが、
今のところ私は私の育児方針に大きな修正は不要だと思っています。


←たまたま長い空気の入ったプチプチビニールを手に入れたので
    廊下に引いてあげました。
    最初は怖がったのに、一度走ってみたら「また走る~」の連発。
    大人にも面白いから、子供にはなおさらでしょうね。

2013年12月4日水曜日

ワーキングママが休職を?!!

育児休暇から仕事に復帰して1年5ヶ月が経ちましたが、ここで会社にお願いをして長期休職をいただくことになりました。理由はもちろん、子供です。

子供も保育園に通い始め1年6ヶ月が経ちましたが、問題なく行けるようになったかと思うと、また行きたくないとの意思表明をする、それの繰り返しが続いていました。そしてある本に、子供が3歳になるまでは絶対お母さんが育てるべきだという内容に自分なりの納得が行き、休職を決心したのです。子供が3歳になるまで後8カ月しか残っていませんが、残りわずかな時間を大事にし子供と過ごそうと思っています。

ところで、よく考えるとこのブログはワーキングママとしての子育ての情報を共有したいという理由から書き始めたのですが、休職をしてしまったなぁ・・・と思いました。でも、これもワーキングママとしての一つの選択ですので、ご了承ください。

さてと、休職をしたので、保育園にも退園を申し込みました。入園の手続きはあんなに大変だったのに、退園は意外とあっさり。退園届け一枚を役所に提出して、保育園に退園しますと一言伝えれば終わりでしたが。。。さすがに保育園の先生からは驚れました。

最近うちの子供と過ごすのが楽しかったのに残念ですと言われました。毎日子供を保育園に行かせることばっかり考えていたのですが、いざ保育園の最後の日になると今まで忘れていた保育園への感謝の気持ちが一気に湧き出てきました。うちの子供がここまで成長できたのは保育園があったからで、保育園の先生達には本当にお世話になりました。保育園に通ったからこそできた経験もいっぱいあって、子供にはいい思い出になると思います。

今日で休職して二日が経ったのですが、以前にとった育児休暇の時と違って一日がものすごく早いです。
以前は私の方で子供とどう遊べばいいか毎日考えなければならなかったのですが、最近は子供から「~して遊ぼう」と言ってくれるので気が楽です。子供に合わせて3食食べ、お昼寝をし、遊んでいるといつの間にもう寝る時間になっています。特に何かをやっていることではないのですが、仕事している時よりもっと忙しいような気がします。


← 週末いつも混んでいる公園も平日の昼に行くと空いていますね。
  今日はゆっくりと滑り台を滑ることができた娘です。